![]()
【ペットボトル飛ばし大会】
今日は昼から小学校で「ペットボトル飛ばし大会」が行われました。
これは、小学校PTAの下部組織である「おやじの会」が主催でして、普段子供と接する時間が少ない、ま
た、一緒にモノを作ったりしたことがないお父さん達と子供達との交流の場として設けられました。
朝から雨が降ったり止んだりのあいにくの空模様でしたが、約60組の親子が集まり大盛況でした。
最初は体育館でペットボトルロケットの作成です。作成手順の説明を聞きながら、みなさん一生懸命つくっ
てました。たぶん、子供よりもお父さん達の方が一生懸命になっていたのではないでしょうか。。。(笑)
さて、ウチのロケットも完成しました。↓
![]()
初めての作成にしては、なかなかの出来ばえ!(^^ゞ
この後、本当はグラウンドに出て飛距離を争うことになっていたのですが、あいにく雨がどしゃ降りでして飛
ばすのは中止となってしまいました。。。(ToT)
こども達は雨の中でも飛ばしたそうにしてましたが、日を改めて飛ばす機会があれば実施しようということ
になりました。
まあ、作った私としましては、実際に飛ばしてたいした距離が出ないよりは、中止になって良かったかな
と。。。(^^ゞ
見た目だけなら一番飛びそうなんですけどねぇ。。。(笑)
掲示板にもリンクを貼りましたが、参考までにここにも貼っときます。↓
日本ペットボトルクラフト協会(ペットボトルロケットの作成方法、部品などの購入)
【初スイカ】
今日、田舎からスイカが送ってきました。↓
![]()
鹿児島県山川町名産の”特光すいか(とっこう)”というのですが、これが甘くて、果汁が多くて、大きくて、
とにかくうまいのであります。
で、今年初めてのスイカを食しました。
![]()
うんま〜い!!(^-^)
あっという間になくなりました。(笑)
さて、明日は『「親父の会」主催 ペットボトル飛ばし大会』が小学校であります。
初参加とはいえ、「子供が見ている前で負けるわけにはいかんぜよ、父ちゃん!!」
と、少々鼻息あらく頑張ってきます。(笑)
【ぷち反省】
日誌の間隔が開いている間に、台風6号は消え去り(こちらでは被害は少なかったようです)、サッカー日
本代表はコンフェデレーションズカップ1次予選敗退が決まり(しかし、中村俊のフリーキックは素晴らしか った)、先週土曜日に福岡に試験を受けに来た友人と飲んで、後半の記憶が飛んでいたり・・・凹
いやぁ〜いけません。。。最近、酒を飲んで記憶がなくなることが多々あります。(-_-;)
どうやってタクシーに乗って帰ってきたか覚えてません。。。
いい年こいて・・・反省。
『本日の教訓』
いつもその時は思うんですよ。。。
【台風接近】
台風6号がこちらに向かっています。⇒台風情報
明日は小中学校も保育園も休校だそうで、ウチのこども達は全員お休みとなりました。
各地で災害が起こらないことを願っております。
さて、今夜は自宅で残業中です。床止め工&魚道の構造図を描き上げてしまわねばなりません。
目標!AM1:00!
なぜなら、『日本vsニュージーランド戦(サッカー)』があるから。。。(,_'☆\ バキ
本当は仕事が終わらなくても見るんです。。。(^^ゞ
【30km走破】
昨日(日曜日)は、天気予報がはずれて晴れのち曇り空でした。
午前中は子供会のソフトの練習に行く予定でしたが、嫁さんがこども達を連れて行ってくれて、私は行かな
くてもいいことに。。。
そうなると家でじっとしてるわけにはいきません。(笑)昨日買った自転車に乗りたくてウズウズしており
ます。
早速、サイクリングの格好をして自転車で出かけることに。。。
おっと、その前に体重を計っておかねば。出発前75.6kg。(最近停滞気味・・・汗)
最初は”シーサイドももち”(約5km)に向かったのですが、あっという間に着いてしまった。さすが変速器
付き(←ちょっと表現が古い・・・)。「これじゃぁもの足りん」ということで、どんどん海岸線をこいでいたらい つの間にか約15Km先の”今津運動公園”まで走ってました。
いやぁ〜海岸線を風邪を切りながら走るというのは気持ちがいいっすね〜(^o^)。癖になりそうです。
それから、運動公園内のサッカー場の周りを8週ほどジョギングして、また自転車に乗って帰ってきまし
た。
帰ってきてすぐに乗った体重計。73.8kg。オー!イエスッ!!1.8kg減!
その後、350ml缶ビール1本、イモ焼酎5杯(間に晩飯)、いつの間にか就寝。。。
今朝起きて体重計に乗ったら75.4kgでした。。。オーマイ・ガッッ!!(結局200gしか落ちとらんや
ん・・・(-_-;))
ちなみに昨日の走向ルート↓(提供:マピオン)
![]()
最近、画像で行間を稼ごうとしています。(^^;
【父の日前倒し】
明日は『父の日』ですね。
毎日お仕事を頑張っている全国のお父さん達も、お子さんや奥さんなどからいろいろなプレゼントを貰う
ことでしょう!!
かく言うわたくしも、今日”前倒し”で買ってもらいました。(^^ゞ
(なんか昨日に続いて連日の購入で景気がいいように見えますが、それは勘違いです。。。)
何を買ってもらったかというと、↓これですっっ!!
なはは。マウンテンバイクっす。まうんてんばいくっ!!(←後日マウンテンバイク”もどき”だと判明。2003
/06/27追記)
いやぁ〜、先月2年くらい乗っていたママチャリが盗まれてからずっとクルマで通勤していたのですが、こ
れで自転車通勤が復活できます。クルマで通うとガソリン代がばかになりませんからね〜。。。
2ヶ月くらい自転車で通勤すれば、すぐに元を取り返せるんじゃないでしょうか。(←これで嫁さんを納得さ
せた。(^^;)
本当は駐輪場に止めなきゃいけないんですが、買ってすぐに盗られたらたまらないので(先代のママチャリ
は止めて3時間くらいで盗られました。。。カギをかけてなかったのが悪いんですが。。。)、部屋の中に持 ち込んできました。
さーて、明日は自転車に乗ってどっか行こうかなぁ〜と思いましたが、天気予報は雨マークです。(T_T)
【ペンタブレット】
昨日、ウチの近所にあるヤマダ電機にプリンターのインクとMOを買いに行ったのですが、ふと目に止まり
ました。 ![]()
ペン&マウスのタブレットなのですが、割り引きをしているらしく9,980円で売ってました。
いつもならそんなに気にも止まらないものなのですが、昨日はなぜか気になりまして、ついつい買ってし
まいました。(^^; (なぜか財布にお金があった。。。)
で、ペンタブといえば描画なわけですが。。。
![]()
【訛り(なまり)】
だんだんと更新頻度が落ちてきているような今日この頃・・・(^^;
ただ今、AM3:46です。子供を寝かしつけていたら一緒に寝てしまって、こんな時間に目が覚めてしまい
ました。。。
さて、今週の月・火と仕事がてら鹿児島に帰っておりました。
何だかんだで3年も帰っていなかったのですが、久しぶりに帰った田舎はあちこち様変わりしていて、月
日の経つ早さを感じてしまいました。しかし、故郷の雰囲気というか、匂いというものは変わらないもので、 暮らしていた頃の感覚がよみがえります。
普段は流暢な標準語と博多弁が無意識に口をつく私ですが、友人と会った瞬間。。。
「よぉ〜!おやっとさぁ〜久っかぶいじゃんね〜元気しちょったかぁ。どげんよ仕事っ
な?うまくいっちょっか?じゃっどんなかなかヨカ仕事っちなかどねぇ〜お互い気張い もんそ!!」
※標準語訳
「よぉ〜!お疲れさん。久しぶりだね。元気にしてたか。どうだい仕事は?うまくいってる?だけどなかなか
良い仕事ってないよね。お互い頑張ろうぜ!!」
博多に住んで14年。。。本当はいまだに鹿児島訛りが抜けないのであった。。。(-_-)
【ジョギング】
減量をする上で欠かせないのが、食事と有酸素運動です。
食事方法とは、簡単に言うと、一日の必要代謝カロリー以下で低脂肪高タンパクの食事とすることで、不
足したカロリー分を、体内の脂肪をエネルギーに変えて燃焼させるのが目的です。
そして、有酸素運動とは、持続的な運動で強制的に脂肪をエネルギーに変えて燃焼させるのが目的
です。
食事については、詳細に書き出すと長くなるので、また後日書くとして(気が向いたら。。。(^^;)、今日は有
酸素運動について。。。
有酸素運動といってもいろいろありますが、代表的なものと言えば、ウォーキング・ジョギング・サイクリン
グ等でしょうか。
私の場合、週3回ジムでエアロバイクを45分〜60分こぐのと、ジムがない日に5km程度のジョギングを
しています。(ジョギングといっても歩くより少し早い程度のスピードです。)
有酸素運動で体内の脂肪が燃焼され始めるのは、だいたい20分ぐらい経過してからだそうで、それまで
は食事で摂取された炭水化物や脂肪をエネルギーとして使っているそうです。なので、有酸素運動を始め てから20〜30分程度でやめてしまうと、ほとんど体内の脂肪は燃焼されないことになります。
そしてもうひとつ大事なのがスピードです。あまり早く走りすぎて心拍数を上げると、脂肪と一緒に筋肉ま
でエネルギーに変えて燃焼され始めるそうです。目安としては、うっすら汗をかく程度のスピードで長い 時間をかけて走るのがいいようです。
最近、ウチの長男坊が一緒に走ってくれます。(^-^)
前は自転車に乗ってついてきてたんですが、小学生になってだいぶ体力がついてきたようです。
走りながらいろいろ話ができて、いいコミュニケーションの時間になってます。
長男坊のねらいは、走り終わった後に買ってもらえるジュースだったりするんですが。。。
ということで、今日の体重74.8kg。
4月の終わりから7kg強落ちました。(^^)v
あと4.8kg。。。
【CAD製図基準にチャレンジ】
昨日ちょっと仕事が待ちになったので、以前やった業務のCAD図面を何枚か「CAD製図基準(案)」に
則って修正してみました。
初挑戦なので、とりあえずレイヤ分けと線種・線色。。。(^^;
ウチの会社が使っているCADは川田テクノシステムの「V−nas vir6.03」というのですが、レイヤ名自体
は「CAD製図基準(案)」で規定されているレイヤ名が各工種ごとにテンプレートで入っていまして、図面の 種類によって、それをインポートしてくるだけなのです。
結果は、自分で描いた図面というのもあるのでしょうが、けっこうすんなり出来たかなという感じです。
ただ、決められたレイヤ名の一覧に属さない線や文字、補助線などのレイヤ名の付け方とか、結構いい
加減に付けたのでまだまだ勉強しなければいかんのですが。。。(^^;
ちなみに、補助線などは「D-WORK」(頭文字Dは責任主体”設計”)というレイヤ名を付けるそうです。
おぉ〜!ばっちし。(^^)v
文字化けもなく、文字間隔もずれていない。線種・線色もきっちり出ていました。
後は、きっちりレイヤ名などが基準に合わせて描けてるかどうかです。(←これが一番大事!(^^;)
まあ、今はとりあえず練習、練習。。。(^^ゞ
『おまけ』
「CAD製図基準(案)」によりますと、平面図など地形データが入っている図面は場所情報として、図面枠
の角や業務範囲の外側の境界座標および緯度・経度を記載しなければならないそうです。
XY座標は、地形がデータ化されていればだいたい図中に元から入っているのでわかるのですが、それを
緯度・経度に変換しなさいと言われても。。。どげんするんね!という感じでした。(^^;
で、いろいろ検索していたら国土地理院内に「便利なプログラムデータ」というページがありまして、そこ
で座標から緯度・経度に変換できました。(^^)v
国土地理院えらい!(笑)
皆さんはもうご存知でしょうが、とりあえずリンク貼っときます。
【回転すし】
もう6月ですね。昨日の台風もこちらではあまり影響がなく、小降りの雨が一日降っていたくらいでした。今
年の梅雨は空梅雨になるのでしょうか。。。
さて、今日は朝9:30から子供会のソフト練習がありまして、12時まで参加していました。
朝から天気も良く、半袖でやっていたので、露出している部分はだいぶ焼けてしまいました。暑かった〜!
昼からは、久々に『寿司』を食うぞ〜!!ということで、近くにある寿司屋さんに(当然すしが廻ってるとこ
ろ(笑))行きました。うまかった〜(^o^)
最近、減量食の私も今日はオフということで、目一杯食ってしまいました。。。(^^ゞ
なはは・・・はぁ〜食った食った。(^^;
さあ、明日からまた減量がんばるぞぉ!!
![]() |