
しびるな日々2003/05
|
ようやく長女・三男坊・嫁さんの水ぼうそうも治ったようです。明日からはまたみんな保育園に登園です。(^-^)
|
|
さて題名の「しりとり」なんですが、この前、長男坊が小学校から宿題プリントを持って帰ってきてまして、
|
|
それが”[うさぎ]に続けてしりとりをしなさい”という問題でした。
|
|
うさぎ⇒ぎるす(仮面ライダーアギトの仲間)⇒すずめ⇒めだか⇒かえる⇒るびい⇒
|
|
ギルスやらジーコやら書くのはお前だけバイ・・・(-_-;)
|
|
ウチの長女(2才)が昨日から”水ぼうそう”にかかってしまい、今日は保育園はお休みでした。
|
|
もしかしたら三男坊(0才)にも移ってるかもと思い、嫁さんが二人を連れて病院に行ったのですが、
|
|
どうやら小さい時にかかった時は軽い症状だったらしく、それ以来かかってないそうで、
|
|
と言うことで、嫁さんと長女は最低4〜5日は休まないといけないんですが、
|
|
たぶん長女が治ったころに三男坊がかかりそうな気がします。。。(-_-;)
|
|
今日ジムの友人から新婚旅行のお土産にと『泡盛』を頂きました。(^o^)
|
|
”瑞光”(ずいこう)という名で、別名『宮古島のナポレオン』だそうです。→ココ
|
|
10年ものの古酒ですが、度数は25度で焼酎と同じです。
|
|
ロックにして3杯ほど飲みましたが、、、うんま〜〜い!!
|
|
黒糖焼酎は沖永良部に後輩がいるのでよく送ってきてくれて飲んだりするのですが、
|
|
泡盛はあまり今まで飲んだことがなかったのです。うん。こりゃ〜うまい。
|
|
さて、明日は鹿児島から友人がやってくるので、夜は宴会です。。。(^^ゞ
|
|
今日、福岡高裁で『川辺川利水訴訟』の判決が言い渡され、原告農家が逆転勝訴しました。
|
|
----------------------------------------------------------------
|
|
球磨郡相良村に計画されている川辺川ダムの水を利用する国営川辺川土地改良事業で、変更計画への異
議申し立てを棄却された農家七百六十人が、農水相に処分取り消しを求めた川辺川利水訴訟控訴審の判決が
十六日午後、福岡高裁(小林克已裁判長)であった。小林裁判長は「用排水事業と区画整理事業については、
三分の二以上の同意に達していない」として原告の訴えを認め、棄却処分の取り消しを命じた。
|
|
原告農家が「ダムの水はいらない」と利水事業の事実上の中止を求めた裁判。利水事業は治水と並んで川辺
川ダム建設の目的の一つ。原告の逆転勝訴で、今後のダム事業にも大きく影響しそう。
|
|
----------------------------------------------------------------
|
|
ダム建設目的の2本柱である「利水」「治水」のうちの1本が倒れてしまいました。
|
|
先月から約半年ぶりにトレーニングジムに復帰しているのですが、夏ももう間近ということで、とりあえずこの出っ
張ったお腹をへっこめようと減量も同時に始めてみました。(^^ゞ
|
|
一月弱で約5kg減ったわけですが、とりあえず8月までに60kg台に突入できればともくろんでいます。あと7kg。。。
|
|
10日で1kg減として70日なので、なんとか夏に間にあうか。
|
|
誰かれ構わず連発しています。いったい誰が教えたんだか。。。
|
|
今日は土曜日ということで、会社に行かず家で仕事をするふりをしていました。(,_'☆\ バキ
|
|
ということで・・・今日は「魚道のはなし:リバーフロントセンター編集」という本を読んでいたんですが、
|
|
その中に『魚がすめない川の条件』というのが書かれていまして、
|
|
1.水のない川・・・(渇水期に干上がったり、川の水が伏流してしまう所)
|
|
2.水質が悪い川・・・(工場排水などの人為的汚染、酸性河川など)
|
|
3.増水時に避難する場所がない川・・・(三面張りで一様な河川)
|
|
4.産卵場のない川・・・(川底に泥が堆積していたり)
|
|
のような事が書かれていました。そりゃそーです。水がなければ魚は泳げないですから。。。
|
|
じつは今やっている仕事がですね、小さい川の取水堰の設計でして、役所の意向で魚道を設置し
|
|
てくれと言われてましてね。この前現場に写真を撮りに行ってきたんですがね。。。。
|
|
水が流れてないやん。。。ちゅーか魚なんて一匹もおらんやん。。。
|
|
なして?・・・なして?・・・なしてこげな所に魚道?Why?ホワーイ??
|
|
話によるとですね、雨が降れば水は流れるみたいなんですけどね、魚はいないそーです。(-_-)
|
|
ちゅうことで今日は「魚道のはなし」を読んでたわけです。
|
|
で・・・魚道を設計する場合ですね・・・対象魚種というのが必要なのですが・・・
|
|
ウチの長男坊は今年から小学校の一年生になったのですが、何やら学校で友達に将棋を教わったそうでして、
|
|
「将棋できる?」・・・はん!何を言ってるんだ!これでもお父さんはなぁ、小学校の時将棋クラブだったんだ
ぞ!などと心に思いながらも(汗)、息子と将棋が打てるなんて!と感激してしまいまして早速将棋の駒と将棋盤
を購入しました。(笑)
|
|
それからは毎日一局の一本勝負ということで、長男坊に将棋を教えているのですが、まあ相手は小学校の一年
生ですから、最初は飛車・角・金・銀落ちで対戦しておりました。
|
|
しかしですねぇ〜覚えが早いのか、私が弱いのか(汗)、しばらくすると負けるようになりまして。。。(^^;
|
|
飛車・角・銀落ちでなんとかふんばったのですが、今日またあえなく負けてしまいました。。。(^^;;;
|
|
まだ始めだして1ヶ月もたってないのに・・・明日からは飛車・角落ちで応戦します。(笑)
|
|
そのうち将棋の本を密かに買ってきて勉強せねばと考えております。。。
|
|
私は夜寝る前に寝酒を1〜2杯飲むのですが、たいていがイモ焼酎です。その日によって6:4のお湯割(焼酎
6、お湯4)であったり、ロックであったり。
|
|
最近良く飲んでるのが「黒霧島」と「島美人」。どちらもイモ焼酎にしてはあまり癖がなくマイルドな口当たりで気に
入ってます。
|
|
さて、イモ焼酎ですが、最近では有名な銘柄の焼酎はたいてい全国に流通しているようで、ここ福岡でも普通の
酒屋さんで買えるようになりました。NETでも購入できますよね。
|
|
しかし、私が高校出たてのころ(もう18年くらい前ですが・・・(f^^;)にはイモ焼酎は全然メジャーなお酒ではなくて
ですね、高校を卒業してしばらく東京に出ていたのですが、その頃の居酒屋には焼酎なんて置いてなかったです
し、酒屋で「焼酎ください!」なんて注文したら必ずタカラ焼酎かダイヤ焼酎が出てきてました。(^^;
|
|
人にイモ焼酎を勧めたりすると、「ニオイがキツイ」だの「癖があって飲みにくい」だの言われたり。。。
|
|
小さい頃から(オイオイ(^^;)イモ焼酎を飲みつけている私としては納得のいかない日々だったわけです。(笑)
|
|
だいたい鹿児島では「お酒ください!」と注文したら、居酒屋だろうが酒屋だろうが必ずイモ焼酎が出てきます
し、日本酒が飲みたい場合「日本酒ください!」と注文しない限り出てきません。(笑)
|
|
それが最近では結構皆さん普通にイモ焼酎を飲んでられるみたいですね。やっぱり「安い!」というのが一番の
理由でしょうか。後は酔い覚めが良いっていうのもありますね。そうそう最近どっかで聞いたのですが、「純正の
イモ焼酎を飲むと血液がサラサラになる」という結果がでたそうです(あるある大辞典だったか??)。
|
|
まあ、とにかく健康にもほどほど良くて値段も安い「いも焼酎」を皆さんもいかがですか?という話でした。(^^ゞ
|
|
用地境界点の座標をメートル単位で拾ったらいかんでしょ。。。(-_-;)
|
|
しかも測量屋さんはそれで用地確定してしまってるし。。。
|
|
今日で連休も終わりですね。休みというのはあっという間に過ぎてしまいます。
|
|
朝早起きして出発したにもかかわらず、しっかり渋滞に巻き込まれまして(-_-;)。。。オイオイ休みぐらい家でゆ
っくりしろよ〜(←自分の事は含んでいない)と思いつつ遊園地に到着しました。
|
|
さて、この日のメインイベントは「ヒーロー最強列伝」というイベントでありまして、仮面ライダー555やら龍騎
やらが登場して悪の軍団と闘うわけですが、もう会場は人、人、人。。。結局だいぶ離れたところからしか見せら
れませんでしたが、まぁ、こども達は満足したようです。(^^;
|
|
私はあまり見てなかったのですが、さすがに途中で赤いギターを抱えたジローとキカイダーが出てきたときは
|
|
それからビールを飲んだ後のティーカップで気分が悪くなりながらも、こども達といろいろなアトラクションを楽しん
できました。いやぁ〜金使った。。。(-_-;)
|
|
その反動からか昨日は一日家にいました。なはは・・・
|
|
今日は昼からこども達と公園にでも行って、サッカーでもしてきます。
|
|
ちょっと日誌の形式を変えてみました。どうですかね?ちょっと横長になって読みにくいかなぁ。。。
|
|
さて、もう5月になってしまいましたね。HPを公開し始めて半月経ちましたが、日誌のほうは順調に飛ばし飛ばし
書けているようです。(^^;
|
|
そのうちだんだん書く間隔が伸びてくるんだろうなぁ〜
|
|
いや、まあ、今ヒマだし、、、忙しくなったらまたいろいろネタが出てくると思います。(汗)
|

|