![]() 今日で今年の連休第一段が終わりました。明日からまた3日ほど仕事に燃えたいと思います!!(←ウソ) さて我が愛車なのですが、この車は去年の10月に5年落ちの中古で購入いたしまして現在半年乗っています。購入 時にすでに7万キロを走っていた強者ですが(汗)、今のところなんとか元気に走ってくれてます。 その前に乗っていた車はトヨタのチェイサーだったのですが、車検の時期になって金が払えずに手放してしまいまし た。。。(T-T) (査定センターに査定を頼んだところ2万円払っていただければ引き取りますと言われた。。。(T_T)) それから一年ほどクルマ無しの生活を送ったわけですが、小さい子供3人を連れて(その頃は4番目はお腹の中)あち こち移動するのは大変でした。特に保育園の送り迎え・・・ 嫁さんがお腹が大きかったため私が自転車で送り迎えをしていたのですが、自転車の前に長女を、後ろに長男と次 男を乗せ、ハンドルには保育園のバッグ3つと着替えやらタオルやらの袋を3つ下げて通っていました。(端から みればまるで中国雑伎団に見えたのではないでしょうか。。。(笑) ) それから片道5キロの道のりを自転車をこいで会社に行き、また夕方の5時には自転車をこいで保育園までお迎えに 行くわけです。で、そのまま普通は自宅で仕事を続けるわけですが、たま〜に会社から電話がかかってきて 「おい!元請けさんがどうしても今日中に打ち合わせがしたいそうだ。」 なんて言われると、また5キロの道のりをママチャリで会社まで帰ったりしてました。。。(-_-;) あとは夜中に急に熱を出したりとかするとタクシーを呼ばなきゃいけなかったり、休みの日に遊びに連れていくのは自 転車で行ける範囲内であったり・・・(^^; とにかくクルマが無い生活というのがこれほど大変なのかと。つくづく感じてしまいました。 それでも何とかクルマ無しの生活で頑張っていたのですが、4番目が生まれていい加減腹をくくりまして(←ちょっと大袈 裟)、買ってしまったわけです。これを。 この車は8人乗りなのですが、チャイルドシートを4人分つけると6人乗っていっぱいいっぱいです。。。(-_-;) 燃費が非常に悪いです。ハイオクでリッター4.3km(平均値)。満タンにして220kmぐらいしか走りやがりません。。。 もうタイヤがツルツルになってきやがりました。。。 いえ、あと4年半もローンが残ってるんで・・・それまで元気で走ってくれるのかなと思って。。。ちゅうか金がかかりす ぎ。。。(T_T) 今日は長男、次男、長女を連れて朝から「シーサイドももち」に行っておりました。 「シーサイドももち」と言うのは博多湾に面した海岸沿いにあるのですが、周りに色んな施設がありとても便利なところで す。野球が好きな方はわかるかと思いますが、福岡ダイエーホークスの本拠地である「福岡ドーム」を初めとし て、福岡タワー、ホテルシーホークなど、海岸沿いにできた一種のアミューズメントパークみたいな感じですね。 ただ、そこへ行くとお金がかかるので。。。ひたすら砂浜で遊んでいました。。。(^^; いやぁ〜でも砂浜に寝転がって、波打ち際で聞く波の音というのはいいですねぇ〜(^-^) ざざぁ〜・・・ざざぁぁぁ・・・ 「癒される」というのはこういうことだよな、とつくづく感じながら、 「やっぱり100円ショップで買ったCDの波の音じゃ『癒されないよな・・・』」とつくづく思いました。。。 明日っから連休だ〜!黄金だぁ〜!! いやぁ、仕事がさっぱり動かないものですから明日から休むことにしました。。。 当初は暦通りかなと思っていたのですが、ついでに28日も休んじゃえ!(行っても仕事がない・・・凹)ということで4連 休です。(^^ゞ さて、連休中は何をしようか。。。給料前だから遠出する金もないし、近場の公園にこども達を連れていって、サッカーと かするぐらいですかねぇ。あとはぼちぼちジムでトレーニングでもして、夜はビールでも飲んで野球を見ると。うーん。 何か普通。。。(-_-;) 昨日今日と仕事が止まっていまして、一日ポケーとしていました。(f^^; まあ、そう言いながらもちょこっとばかし電子納品関連を調べたりしていたのですが、何か大変そうですね。 私はまだ一度も電子納品の業務を経験したことがないので、時々ちらっと覗くだけで本腰を入れて見たことはないので すが、そろそろ国土交通省は全業務が対象になるということですし、都道府県・市町村も2010年までには順次導入され るそうですから、これからボチボチ勉強していこうかなと思ったりしました。(←行動遅すぎ!(^^; ) それで、私の業務に一番関係する「CAD製図基準(案)」を読んでみたんですけど・・・なんか想像するにみょーな図 面が出来あがりそうな感じがしますね。まだ頭が電子化されていないのか(笑)、ついつい紙出力した場合のことを想像 してしまいます。 線の太さが細線、太線、極太線の3種類しか使えない、文字の大きさも決められている、線色のバリエーションの少な さ。。。なんか異様にセンスの悪い図面が出来てしまいそうです。 実務上はそんなこと大したことではないのかもしれないのですが、なんか気乗りがしないなぁ。。。 そして、何と言っても図面名、レイヤー名のつけ方。たまらんです。慣れればどうってことなくなるのでしょうか。。。 レイヤー分けが多すぎるのもこりゃまたたまらん!本当にこれで作業の効率化が図れるのでしょうか??どんど ん作業量が増えていくような気がするのは私だけか? XML,DATファイルって何?図面の緯度・経度?XY座標、・・・読み進めていくうちにどんどん凹になってきます。(笑) よく、「これまで通り作業して、最期にぱっぱっとCAD製図基準に合わせてしまう」とか聞きますが、それでも大変そうで す。 しかし、どげんしてもやらなきゃいけない方向になってくるようですので、メシを食っていくためにも覚えなきゃいかんの でしょうなぁ。。。 私は8年ぐらい前から花粉症にかかってまして、その憎っくき相手は”スギ花粉”なのですが、これがひどくてです ね。。。 夜寝ている間はなんともないのですが、目が覚めた瞬間から体内のヒスタミンが過剰反応を起こしまして、もう〜クシャ ミの連続です。 ハックション!ハックション!ハ〜クショイッ!!ずるっ・・・ てな具合なわけです。。。(T-T) 鼻水は垂れるは、鼻は詰まるは、目はかゆいは、涙は出るは・・・もう最悪です。 なので、花粉の季節になると医者に行って花粉の薬を頂いております。 でも、ここ数日だいぶ落ち着いてきたようです。薬を飲まなくてもクシャミが出なくなりました。 快調!快調! なのに。。。 別のヤツが出現してきやがりました。 去年完璧に退治したはずの”水虫”野郎です。。。(-_-;) おかしい。。。去年の処置は完璧だったはずなのに・・・どっかに潜んでいたようです。 今年こそは逃さんぞ!!(-_☆)キラリ 昨夜は「おやじの会」なるものに出席しまして・・・ 「おやじの会」というのはですね、小学校のPTAの下部組織でありまして、だいたい普通はお母さん方が学校や子供 の事とかの行事には参加されますが、「おやじ」も積極的にこども達のことについて語り合い、参加しましょう!みたい な会なのです。 で、ウチの長男坊が今年ピッカピカの一年生になったもんですから、私も今年から入会することになったのですが・・・ 昨日行ってみるとですね、一年生のおやじなんて参加してるのたったの3名ですよ。。。 「へっ?なんだ?なんだ?なぜみんな参加しとらんと?」 いやぁ〜てっきり、もっとみんな参加してくるのかと思っていたのですが、こりゃ参りました。 最初は隅っこで目立たないようにしとこうと考えてたんですが、人数少ないし、初顔だから目立つんですよね。。。まぁ、 しかし参加してみて正解でした。 私は地元ではないもんですから、地域の方々とはこれまであまりお付き合いがなかったんですよ。そういう機会がなか った。しかし、こういった地域のコミュニティに参加することで、知り合いが沢山でき、そこで生活するうえでの情報交換 や意見交換などもできる。親がそうすることで、こども達にも新しいコミュニティが生まれるかもしれない。子供同士であ ったり、子供と地域であったり。。。 まぁ、やることといえば夜間パトロールであったり、体育館の掃除であったりなわけですが、 一番の仕事は酒を飲みながらこども達のことを語る。これじゃないかと・・・(^^ゞ 結局、昨夜は深夜二時ぐらいまで初めて会った「おやじ」達と酒を飲んでおりました。ははは。 あぁ〜今日は頭が痛かった・・・ 私の家から歩いて1分もかからないところのスーパーの2Fに100均ショップがあります。 最近の100均ショップは本当になんでもありますね!文房具から日曜大工の工具から食器から金魚のエサまで・・・パ ンツやネクタイまでぜ〜んぶ100円です。 そんなわけで私は何か欲しいものがあると、まずは100均ショップを覗くんですが、なぜか目的のもの以外にあれこ れ買ってしまうんですよ。 例えば... ほとんど読んでいないミニミニ辞典シリーズの「ことわざ辞典」「四字熟語辞典」「手紙の書き方事典」・・・ どこにも貼る場所がない「日本地図」「世界地図」・・・ 一度も使われていない「消しゴムで消せるゲルタイプボールペン」・・・ 一度しか聞かなかった「3分で聞く究極のクラッシック」・・・ 何かに使うかも!で買った「ボルト・ナット・釘類」・・・ 買ったはいいが閉じるものがない「クリアリングファイル」・・・ 「・・・・・・」 えぇ〜私はまんまと”罠”にはまっているのでしょうか?? 電磁波防止のために100円で買った「ヤシ殻活性炭」をパソコンの横に置いているZonoでした。。。 今日新しいコンテンツを追加してみました。 題して「しびるくん奮闘記」!! あくまでフィクションなのですが、もしかしたらいつの間にかコンテンツから無くなっているかもしれません。。。(^^; ところで、私はラークマイルドかマイルドセブンライトを一日一箱吸うんですが、皆さんはどうですか?吸ってたけどただ 今禁煙中とか、もう完璧に止めましたとかおられるでしょうか? もうすぐタバコが値上げするらしいです。いやー痛いですね。 いっそのことタバコ吸うのをやめてしまおうか!と思うだけでこれがなかなか・・・(^^; 『タバコは百害あって一理なし』 よーくわかっているんですが・・・ 私がタバコを止めるとですね、250円×30日として7500円も浮くわけですね。いや、実際は月10000円は浮くかも しれません。 そう考えると「辞めなきゃなぁ・・・」と思うんですが。。。 まぁ、また値上げの時にでも考えてみます。←ダメだこりゃ(-_-;) 今日、仕事を終えて車に乗って家に帰ろうとしたらキーを回してもエンジンがプスッともいいませんでした。皆さんこんば んは。Zonoです。(T_T) さて、タイトルの「地図」ですが、「地図」というよりは「略図」なんですが。。。 この時期になると、保育園や小学校などでは児童表とか連絡表とかを書かされます。保護者の氏名とか家族構成とか そんなやつを書くわけですが、その中に必ず「自宅から保育園(小学校)までの概略の地図を書いて下さい」と言うのが あるわけです。 登下校のルートの確認であったり、先生の家庭訪問用であったりするわけですが。 ウチは子供が4人いまして、4人分の概略図を書かされるわけです。小学校になると3枚も書かなくてはなりませ ん。。。(-_-;) これが大変でですね。三角定規を使ってシャーペンでまず下書きして上からボールペンでなぞってなんてことをしていた ら、あっという間に夜中2時3時なんてなってしまうわけです。 で、今年はいい加減うんざりしまして。。。使ってしまいました。。。CADを。はっはっは・・・ そうです。私には強い見方があったのです。なぜ早く気がつかなかったのだろう。 CADでぱっぱと略図を書いて、色までつけちゃったりして、プリンターで出力して、両面テープで貼り付けてやりました。 はっはっは。きれいなもんです。土木屋が書いているんですからそりゃそーです。 今のところ先生から苦情はきていませんが・・・(^^; --------------------------->8 初めに書いた我が愛車なんですけど、バッテリーが上がったなと思いJAFを呼んだところ、バッテリー本体じゃなくて、 バッテリーをはさんでいるコード(ケーブル?)の先っちょが劣化していて接触不良を起こしていました。 コードごと替えると3万8千円、先っちょだけなら5千円と言われました。 「もちろん先っちょだけ替えます(きっぱり!)」 と言うことで、明後日交換することになりましたとさ。 いざ公開してみると、 「カウンタ回ったかな?」⇒ブラウザ開く⇒ドキドキする⇒閉じる 「どっかおかしい所なかったかな?」⇒ブラウザ開く⇒ドキドキする⇒閉じる 「誰かきてないかな?」⇒ブラウザ開く⇒ドキドキする⇒閉じる 皆さんもサイトを立ち上げた頃はこんな感じだったのでしょうか。なんとも落ち着かない日でありました。。。 まだまだ不慣れなもので、お見苦しい点などあるかもしれませんが、どうぞ温か〜い目で見てやって下さい。(^^ゞ なんせ、ホームページ作成の入門編を見ながらやってます。(^^; 時間がかかってかかってしょうがない。早く覚えなき ゃなぁ・・・ それにしても、文字の下に下線を入れるのとか、文字に打ち消し線を入れるのはどうすればいいんだ??どこを見ても そんなのないぞ!!>ホームページNinja2003 ついにネット上にサイトを公開してしまいました。 本当ならもっと時間をかけて、サイト内を充実させて、などと考えていましたが、自分だけであれこれ考えてみてもたい した内容にはならないなと・・・それならとっとと公開してしまおう!ということで、今日サイトの公開に踏みきりました!! (←そんなたいそうな事じゃない(^^;) これで私も晴れてサイト管理人になったわけで。まだ誰にも教えていないし、検索サイトにも登録していないから、誰か らも見られることはないのだろうけど、なんかお尻のところがムズムズしてしまいます。(^^ゞ さて、これからどうしよう。。。 ※ まずはリンクをはらしてもらったサイトの方々にご挨拶メールを入れて、検索サイトにも登録しておかんといかんな。。。 やっぱり見てもらわないことには意味ないし。 いやいやまてよ。とりあえずこのままにしておいて、もっと内容が充実してから登録しようか・・・ しかし、時間をかけてもたいした内容にはなりそうもないな・・・うーむ。 ※くり返し 「バルネラブル」の精神にはまだまだ遠いな。。。ふっ
2003/04/11 ▽△
ついにホームページを作り始めてしまった。。。 前々からいつかは自分のホームページを作りたいなとは思っていたんですけど、「作ったところで何か情報を発信する ようなものがあるのか?」という思いと、「人に見られたら恥ずかしいぞ」という思いがあって(←人に見てもらわないと意 味無いやん・・・)、なかなか行動には移せずにいたんですよ。 それに、何年か前までは「VCC会議室」やあちこちのサイトの掲示板などにちょくちょく書き込みをさせて頂いていたん ですが、最近ではNET出不精に陥りほとんど「見てるだけ〜」になってまして。。。(^^; それが何故自分のサイトを立ち上げる気になったのか・・・ 皆さんもよくご存じかとは思いますが、桃知さん(地場型中小建設業のIT化コンサルタント)のサイト「ももちどっとこむ」 の店主戯言を読んでいたときに、そこで『バルネラブル』という言葉が出てきまして、あまり難しいことはわからないんで すが、とにかく自分をさらけ出して情報を発信して、それが人から誤解や批判の対象になったとしても、それ以上にさら け出すことで得る情報は大きい。みたいな事が書いてありました。 なんだかこの言葉に感動してしまいまして、とにかく発信する情報がないから恥ずかしいなどと言っていてはダメなんだ なと。。。自分をさらけ出してしまえと。。。その中から何かが得られると信じてサイトを立ち上げる決心をしたわけです。 (しかし、さらけだして得るものがなければ立ち直れんな・・・汗) サイトの公開にはもう少し時間がかかりそうですが、とりあえず作り始めたので、日記も書き始めようかなと思った次 第。 日記といっても毎日更新は無理ですが。。。(^^; ←それは日記とは言わない。 週一も難しいかもしれない。。。(^^;(^^;
![]() |