清水川
2003年04月09日
下流から本堤を望む
直下流に観光施設(七ツ釜鍾乳洞だったと思う)があるため、修景にだいぶ配慮した砂防ダムです。
本堤下流のり面や側壁前面などに溶岩パネルを設置しています。また、水通しの形状も袖小口の肩に丸みをもたせています。
格子型スリットダム。
2003年04月10日
前庭部下流側
ダム直下流から観光施設まで低い自然石積み護岸と遊歩道が設置されています。
2003年04月10日
格子型スリット
近くで見るとホントにでかいです。
2003年04月10日
溶岩ブロック
溶岩パネル・溶岩ブロックを採用した理由のひとつに、溶岩が多孔質なためコケがつきやすいということがありました。実際にコケがいい具合で付着し、自然な感じがでておりました。
2003年04月10日
左岸側袖
2003年04月10日
コケの付着状況
うーん。古びた感じがでていてなかなか良いです。
2003年04月10日
右岸側袖部