
ぷろふぃーる
名 前
|
Zono |
性 別
|
♂ |
住 所
|
福岡県(樋井川沿いに棲息) |
誕生日
|
1月12日 |
年 齢
|
42才(精神年齢はもっと低いようだ・・・) |
家 族
|
嫁さんと4人の子供達 |
趣 味
|
ウエイトトレーニング(←もうまったくやってません・・・(-_-; )
晩酌 |
愛 車
|
トヨタ ハイエースワゴン |
仕 事
|
土木設計(主に河川・砂防)の一匹狼っす |
資 格
|
1級土木施工管理技師
RCI(CALS/ECインストラクター)更新停止
普通自動車免許・中型自動2輪免許 |
〜 経 歴 〜
1967年 鹿児島に生まれる
|
それは冬の寒い雪の夜だったそうである。予定日より2ヶ月も早く生まれてきた私は「おぎゃー」とも泣か
ず、取り出してくれた先生に足を握って逆さにされてお尻をパンパンと何回も叩かれたそうである。そして何
分か何十分かのち・・・「おぎゃ・・・」と小さい声で泣いたそうである。(父談)
|
1983年 鹿児島工業高等学校土木科入学
|
高校3年間を何事もなく・・・(汗)、無事に卒業・・・(大汗)
|
1985年 東京の○○建設株式会社に技能社員で入社
|
横浜の保土ヶ谷から本牧に抜ける高速道路(NETで調べたら狩場線というらしい)の現場に配属。技能社
員であったため、出稼ぎのおっちゃん達と一緒に足場組立・解体、型枠組立、コンクリート打設、土工事等
に日々明け暮れる。
|
|
作業着は七分(しちぶ)に力王の地下足袋。安全帯を腰に巻き、番線カッターとラジェット(クランプとかのボ
ルトを締めるヤツ)を差して足場板の上を歩いていました。
|
1987年 東京で”あかぬける”ことができずうちひしがれて鹿児島に戻る
|
結局2年間同じ現場で仕事をしていましたが、鹿児島の田舎育ちの私には都会の水があわず・・・(←ウソ)
|
|
実はピ〜〜〜が、ピーーーって言うもんで、鹿児島に帰りました。(^^;
|
1987年 ○○○土木入社。しかし半年で退社
|
鹿児島に帰ってすぐに土木会社に入ったのですが、諸事情(・・・(-_-;) )により半年で退社。
|
|
やった仕事と言えば、4tダンプで掘削土の搬出、宅盤5件分ぐらいの宅地造成の施工管理ぐらいですかね
ぇ・・・
|
|
そう言えば、宅地造成の現場をやっているとき大雨が降って、ブロック積みの裏の宅盤の盛土がごそっと
流出したことがありました。それもブロックの基礎の下から・・・ブロック積みが浮いていた。ははは・・・(-_-;)
|
|
あわててユンボで裏に土を埋戻しました。もう10何年も前の話ですがまだちゃんと家は建っているようで
す。。。
|
1987年 もう土木はいやだ!ということで居酒屋で調理師見習いに・・・
|
「俺は土木で一生メシを食っていくのか?いや、何かほかにもっと俺に向いた職業があるはずだ!!」など
と自信過剰なワカゾーは考え、何を思ったか居酒屋で調理師見習いに・・・
|
|
キャベツの千切りから、魚のさばき方まで一通り覚えました。
|
1988年 「俺はコックでメシを食っていく!」と心に決め、天文館のど真ん中のイタリアンカフェでコック見習い。
|
↑のようなたいそうな心意気はなく、単純に街中で仕事がしてみたかっただけ。オムライスが人気の店で結
構忙しかった。今でもウチの子供達にオムライスを作ってやると「おいすぃ〜」と喜んでくれる。(^^ゞ
|
1989年 とある縁で福岡にある現在の(有)○○測量設計に入社。現在に至る。
|
「俺はコックで食っていくんだ!」と心に決めていたのだが(←ウソ)、ある人から「土木の設計やってみない
か?」と誘われ、「う〜ん。やっぱり男なら土木やね!」と訳のわからん理屈をこねてコック見習い廃業。
|
|
測量・設計の手元からはじまり、今現在では河川・砂防の業務を中心に日々仕事をしております。
|
2006年 約17年間お世話になった会社を円満退社。独立。
|
半人前だった男が半人前のまま独立することになりました。はてさてどげんなることやら。。。^^;
|
【おまけ】
2001年 Mr.九州・福岡クラス別大会 九州65kg級6位入賞
|
趣味と健康増進のためトレーニングジムで汗を流していたのですが、いつの間にかボディビルの大会に参
戦するようになっていました。(^^ゞ
|
|
そして3回目の挑戦でやっと決勝進出。九州65kg級で6位という結果でした。
|
|
この時は3月の時点で82kgあった体重を8月初めの大会の日までに64.5kgまで落としました。つらかった。
|
|
えっ!今ですか・・・82kgです・・・(-_-;)
|
|
現在、子育て奮闘中のためトレーニング中断中。はぁ〜もう半年もいっとらん・・・(T_T)
|
|
トレーニングじぇんじぇんしてまへん。。。汗 (2004/01/12)
|

|